【vlog】阪急京都線特急2300系PRiVACE(プライベース) 2900・2350陸送

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 31 янв 2025

Комментарии • 36

  • @giantnioinoba2023
    @giantnioinoba2023 Год назад +18

    実際に有料座席車両を見てみると、なかなか異彩を放っているなぁ。
    数人の方々が車両搬入の情報を得て、こうやって動画をあげてくださった。感謝ですね。

  • @okzchannelyoutube
    @okzchannelyoutube Год назад +10

    阪急も進化しますね!

  • @梅桜桃
    @梅桜桃 Год назад +20

    え?!もう完成してたんだ~

  • @okzchannelyoutube
    @okzchannelyoutube Год назад +3

    運用が楽しみです!

  • @タカ141
    @タカ141 11 месяцев назад +3

    やっぱりマルーン色は変わらんねんな

  • @えーちゃん-o5n
    @えーちゃん-o5n Год назад +6

    何となく新京阪鉄道のフイ500型(貴賓車両)を思い出す。

  • @Endccp_Risamaru_Japanfirst
    @Endccp_Risamaru_Japanfirst Год назад +2

    この動画で楽しみを発見!
    何処でこのような撮影をしたかをgoggle MAPで推測するのだ。
    場所が一致すれば、こんなとこを阪急新車が深夜に走行したのかと感心するわけだ。
    例えば、2:05の辺りは場所を完全特定。この先は直ぐに阪急京都線の踏切だ。阪急の新車が阪急の踏切を渡る。オモロい構図ならぬ「好図」やねw
    その後は千里丘駅前のロータリー広場を通過する筈だが、其処はかなり通過するにはトラック運転手の力量が問われる。車体を傷付けずに輸送出来たら神ですね。
    出来たらその神クラスの通過模様も撮影してくれたらなと思います。担当運転手の誇りを持って運んだんだと視聴者には伝わる筈です。

  • @user-Yoh.I
    @user-Yoh.I Год назад +2

    なんか御召し列車みたいで豪華ですね。

  • @寺野みち子-e4t
    @寺野みち子-e4t 11 месяцев назад +1

    阪急電車が豪華になってますね・・・・(@_@)

  • @chinamiito9274
    @chinamiito9274 Год назад +2

    何故、真ん中にドアを設置されたかと言えば、まずホームドアの位置に合わせる為、もう一つは連結面から降りる時の距離を短くする為に真ん中にドアを設置されております。

  • @春田正義
    @春田正義 Год назад +6

    何か、3300や7450番台の乗務員室撤去窓みたいな小さな窓が、ズラリと並んでる。

    • @fumiya218
      @fumiya218 Год назад

      違和感はそれ。何故正方形の窓にしなかったのか…

  • @tetsuoh9910
    @tetsuoh9910 Год назад +2

    やはり阪急マルーン
    京阪とは違う
    頑固一徹 伝統色

  • @seiichisan
    @seiichisan Год назад +2

    宝塚に行く時はすみれの花咲く頃が流れないんだ!

  • @nyankorunaway2446
    @nyankorunaway2446 Год назад +7

    お召列車みたい

  • @su-m7k
    @su-m7k 11 месяцев назад +1

    よく見ると阪急の車両番号の数字、国鉄フォントに似てるような気がしますが・・・。

  • @TK-tm1zx
    @TK-tm1zx Год назад +8

    たしかに

  • @伊野尾志摩ライナー
    @伊野尾志摩ライナー Год назад +6

    もし新京阪線のままならとっくに有料座席サービスはあったはず

  • @tetsuoh9910
    @tetsuoh9910 Год назад +2

    日立製造 新幹線と同じか
    でもワンドア それも中央って
    ホームドアには対応出来るの?

  • @吉田竜也-h8v
    @吉田竜也-h8v Год назад +9

    ついこないだ廃車された1978年生まれの6300系を改造した京とれいんの次に 2300系かいぞのPRIVACE 6300系とはかわって 乗客ドアが1箇所 ほかは小窓のみ 見た感じ妖怪車両にみえる

    • @hassy841
      @hassy841 Год назад +4

      何を言うとるのかようわからん

  • @阪急1300系野郎
    @阪急1300系野郎 Год назад +2

    遂に新2300系が正雀に搬入

  • @tani8961a
    @tani8961a Год назад +10

    はや

  • @nishitaku3068
    @nishitaku3068 Год назад +2

    欧州の昔の客車のような風貌だな

  • @大迫千春
    @大迫千春 Год назад +1

    アテンダントは 宝塚歌劇団の団員だったり?

    • @saskiyoshiaki
      @saskiyoshiaki 11 месяцев назад

      いいえ、アテンダントは京王電鉄の社員だと思います。

  • @yukibeni8288
    @yukibeni8288 Год назад +5

    なんか窓が小さすぎる気が・・・部品調達の事情で車端部の窓仕様と同一寸法にしてしまったのか
    今まで運賃以上の料金は差別化で揉めて庄内事故の遠因になるからやってこなかったけど、頂く以上は、近鉄特急以上のモノを期待してるけど・・・・
    天下茶屋離れ小島1番線発着の特急に使われたら死ぬ程革命だけど無理だろうな

  • @山本太郎-z2g
    @山本太郎-z2g Год назад +3

    有料車輛が無いのが阪急のウリやったのに。こんな近距離で有料車輛は如何なものか。京阪の有料車輛は殆どガラガラなだけに。

    • @Endccp_Risamaru_Japanfirst
      @Endccp_Risamaru_Japanfirst 11 месяцев назад +3


      ガラガラなら、来年から京阪3000系のプレミアムカーが何故増結になるのか?説明して下さい。
      乗車率が悪いならそんな施策をやるとは思えないんだけど。

    • @床丸
      @床丸 11 месяцев назад +2

      プレミアムカー何度も乗ってるが全然ガラガラちゃうよ
      見もせんと憶測書き連ねるのやめよーや

    • @saskiyoshiaki
      @saskiyoshiaki 11 месяцев назад

      有料列車が有るのが小田急の売りですが、そのノウハウが阪急に伝授されるのは知らなかったでした。

  • @msso55
    @msso55 Год назад

    ワンドアだめでしょ

    • @yukibeni8288
      @yukibeni8288 Год назад +9

      全員着席前提ですし、9300系以上どころか6300系時代より更に特急の間合い運用はさせないでしょうから、問題はないかと
      ホームドアにあわせなきゃいけない事情で、2ドアじゃ着席定員減りすぎて、料金が更に高額にしなきゃ償却できないのではないかと

    • @giantnioinoba2023
      @giantnioinoba2023 Год назад +12

      有料座席の車両だから、これでいいのだ👍

    • @ЭлизачкаРФ
      @ЭлизачкаРФ Год назад +1

      京阪特急の6号車プレミアムカーも、西日本旅客の新快速のΑシートも一枚扉だけど…w